本文へスキップ

初めての庭先薪ストーブ

庭先薪ストーブで、冬場の楽しみが1つ増えた

時計型薪ストーブを買ってみました

※告知 2020 02/18
http://niwasaki-makistaub.amenboweb.info/より、現サーバーに引っ越しました。引き続きよろしくお願いいたします。(管理人)

冬場のキャンプやアウトドアのシーンに出てくる事も多い 薄鉄板製の「時計1型 薪ストーブ」を買ってみました。私の場合も やはり野外での使用が目的で初の薪ストーブ購入となります。因みに本体価格が4000円程度に煙突のセットが3500円程度と薪ストーブとしての価格の敷居はそんなに高くはなく、私のような入門者でも手を出しやすいのではないでしょうか?

自宅の庭先で、時計型薪ストーブを使って簡単な料理を楽しみたい

購入の目的が野外での使用と言っても、私の場合、キャンプではなく「自宅の庭先」で、この薪ストーブを使い 簡単な料理やキャンプファイヤーもどきをやってみたかったのです。(笑) できれば11月頃~翌年の4月の前半くらいまで月3回程のペースで庭先薪ストーブを楽しめたらと思います。もう一つ「災害時の熱源の備えとして」です。大きな災害が起こらない事を願うばかりですが、万が一の時に一人で持ち運べて容易に設置ができる事は利点ですので、備えとして持っておいて損はないかと思います。
薪ストーブを使って、庭先で料理を楽しみたい。

薪ストーブから出る煙は近所迷惑の大要素 近所迷惑にならない為に

木材を燃料にした薪ストーブを、庭先で使っても違法にはあたりませんが、着火の際や不完全燃焼を起こした場合 白煙が上がってしまいます。かと言って「煙はつきもの」との考え方で適当に火を焚けば、煙で近所迷惑になり兼ねません。こちらの不手際で苦情が出てしまうと、後々 庭先での薪ストーブが やり辛くなってしまいます。近所とのイザコザは避けたいところです。

煙に関して調べたら「煙の出にくい焚き方」や「コツ」等があったので参考にして庭先薪ストーブを進めてみたいと思います。それでも近所迷惑な事になる場合は、煙の出にくい「ロケットストーブ化」や最悪の場合「災害時の備えのみ」として物置きで待機させることも視野に入れておくとします。
また、事前に「薪ストーブ 近所迷惑」のキーワードで検索したら苦情や相談が多くヒットしましたので、これを自分と照らしあわせて周囲に迷惑の掛からないよう庭先薪ストーブを進めていこうと思います。
煙は近所迷惑の大要素

恐る恐るはじめた「庭先薪ストーブ」ですが、今のところ近所迷惑になる事無く 薪ストーブを使った冬場の楽しみが1つ増えました!

住宅地の環境や近所付き合いに左右される部分もあると思いますが、結果から言うと現在のところ苦情も来る事なく、月に三回程のペースで 庭先で薪ストーブを使い ちょっとした料理を楽しむ事ができています。(田舎の住宅環境で近隣の家同士がギチギチに隣接していない事もあると思いますが)
煙の出にくい薪の焚き方に関しては アウトドアショップの方のアドバイスや他の方のサイトなどを参考にし、煙に気を配りながらやっています。この冬から「冬場の楽しみ」が1つ増えました。

また、庭先で薪ストーブを使用する際には 私の住んでいる地域の消防署に「何時から何時頃まで、庭先で薪ストーブを使用します」と逐一電話で自己申告する事にしました。消防の方も万が一火災が発生した場合に迅速に対応ができ、近所迷惑になる行為で苦情などがあった場合も迅速に指導や停止命令などが(私に対して)出せるので、逐一連絡(自己申告)をしてもらった方が良いとの事でした。毎回、名前・住所・携帯の電話番号を聞かれた後に注意事項の説明がありますが、私の方もコソコソやる気はないので願ったりです。
薪ストーブを楽しむ
庭先薪ストーブの進行の過程で 自分なりに気がついた事や思ったこと等が出てきたら カテゴリーや文章の追加をして臨時に更新をする事にします。